2016年もあと少し。
今年の12月は「お楽しみ袋」をご用意しております。お客様に好評のこの「お楽しみ袋」は数に限りがありますので、どうぞお早めのにご検討下さい。今年も残りよろしくお願い致します。バルベリア
糸島のパン屋さん
(正確には西区今津のパン屋さん)が今宿(わりと今宿駅の近所)に移転してきました。ドイツパンのパン工房「ゾンネンブルーメ」なんだけれど、ここ移転前は今津の海が見えるロケーションのよい場所にありとても良い雰囲気だったから、えーー!って思ったりしたのだが、家の近所にできるとなると話は別。近所にパン屋さんが増えるとパン屋さんを日によって選べるのは贅沢はことなのでちょっぴり喜んでおります。まだ移転して来たばかりなので間違えて前店舗へ出かける方もいらっしゃるでしょうが、お間違えの無いように。場所は唐津街道沿いの福銀のとなりです(パンの写真が無くてごめんなさい)たにぐち。
ゾンネンブルーメ 福岡市西区今宿駅前1-2-17 TEL 806-8733
映画「みんな元気」のサントラ。
映画監督はジュゼッペ・トルナトーレです。イタリア人の映画監督で作品「ニュー・シネマ・パラダイス」は有名ですよね。その次の作品が「みんな元気」で映画そのものは記憶にあまり残らないものだったかなあ。でも前作があまりのもヒットしたからサントラも購入したってわけ。音楽もやはりエンニオ・モリコーネでニュー・シネマ・パラダイスほどのできではなかったけど、好きな曲が多いな。他にモリコーネのサントラでは「ペイネ愛の世界旅行」「海の上のピアニスト」とかも好き。時々は棚の奥から引っ張り出して聴きたくなる音楽ってありますね。たにぐち
1930年頃、日本で電気パーマが美容室の営業に取り入れられたと言われています。
パーマの歴史は1905年、ドイツのネッスラーが発明した糊状のアルカリで毛髪をロッドに巻き、熱(ガスアイロン)で毛髪に加水分解という化学反応をさせて毛髪の形状を変化させてカールをつくる技法を発表したのが始まりです。その後、熱源は電気ヒーターに変わり第二次世界大戦前には日本でも「電髪」といって大流行しました。そして1936年、イギリスのスピークマンが現在も使用されているチオグリコール酸を利用したパーマ理論と技法を発表し、またたく間に世界中に普及しました。今では後者のパーマが主流ですが、どんどん進化しているのを実感しています。今後どんなパーマが生まれるか楽しみですね!金川
■■■ Shiho の U.K.通信 ■■■
忍ぶように近づいている冬将軍に備えて重衣料を取り出しやすいところに移動し始めました。イギリスの一般的なタンス事情は年中同じですが季節の変わり目に衣替えっぽいことをしたくなるのは日本人だから仕方ない。そう言えば「冬将軍」って時代にそぐわないなぁと調べてみると、英語では「General Frost(霜将軍)」。19世紀はじめにナポレオン軍がロシアに攻め入った際、厳しい寒波に軍を推し進められず撤退を余儀なくされ、そのことをイギリスの新聞で「ナポレオン軍、冬(霜)将軍に敗れる」と見出しが躍ったとのこと。また後にヒトラー率いるナチスドイツがソビエト攻撃した際も同じく冬将軍の活躍であえなく頓挫。自然の猛威に強靭な軍隊をもってしてもかなわない。なるほど。ヨーロッパの歴史がはるばる渡って日本では俳句の季語にまでなっているなんてとても興味深い。さて、先日フランスのリヨンに滞在中の友人が貴重なチーズとオーガニック食材をどっさり抱えて訪ねてきてくれました。ならばイギリスらしい秋を一緒に過ごそうと考えて、長靴に履き替えて木漏れ日が美しい森の中できのこ狩りしたり、400年続くお気に入りのパブで暖炉を囲みながらエールとサイダーで乾杯。きわめつけは、インドでヨガを学んだ経験のある料理上手な彼女と一緒に作った本格インドカリーの夕食。芳しい香りに包まれた食卓で、器用に右手だけで優雅にたいらげる様子にじっと見入ってしまいました。植物由来のハーブとスパイス。自在に組み合わせて相性を探っていくのもおもしろそう。なかなか太刀打ちできないイギリスの冬将軍に一役買ってくれそうです。
2016.11.01 Tuesday / -