
■■■ Nena の Barcelona 通信 ■■■
Les comarques del empordá~ la Castell Gala-Dalíá

友人に招かれたその田舎のお家は大きなお屋敷で、広いお庭には野鳥が戯れ、Gondorina(ツバメ)がプールで水浴びをする姿が楽しめたりもする。しかもTomate(トマト)やCalabacin(ズッキーニ)、Berenjena(茄子)、Albaca(バジル)などがなる家庭菜園まであり、もぎたての野菜をとって食するという、おいしい生活。これぞ、田舎の生活っていうものですね。
この地域は3kmごとくらいにComarca(小さな村)が点在していて、その一つ一つは本当に小さいけれど、教会を中心として中世(12〜15世紀)からの建物が今もなお残っている、そんなおとぎ話のような風景がみられます。
そんなComarcaの一つPúbolには、Dalíがその妻 Galaにプレゼントしたというお城があります。
Galaが女王様のように過ごしていたとありありと伝わってくるそのお城。Galaの謎めいた力が自然と調和されて、静かにその地に眠っているようです。 nena

今回は女性にオススメリキュールを紹介したいと思います。その名も『GIRL』
フランボワーズとライチをブレンドしたフローラルな香りがフェミニンさを引き立てる甘みを抑えたリキュールです。
飲み方はグラスにクラッシュアイスをたっぷり入れ、オンザロックでもよし、また、クランベリーやパイナップル、グレープフルーツなどのジュースと合わせたカクテルも美味です。ちょっと贅沢にシャンパンとのカクテルもいいかも。
パリではセレブ御用達の4つ星以上のホテルで愛用されています。
ボトルも全体にラメが入っていてとってもかわいいので女性へのプレゼントにもいいかもしれませんね。 吉屋 亮介

「哀愁」という言葉に敏感に反応してしまう私にとってこの映画はまさに哀愁そのもの。
その物語はテキサスの砂漠に一人の男が忽然と現れる所から始まる。
砂漠の中にぽつんと立つ酒場で製氷機の氷を口にしたとたん昏倒してしまうその男。4年間失踪したままだったその男…。弟夫婦、息子との再会。突然の出現に戸惑いを隠せない息子。失われた時間を修復し徐々に絆を取り戻していく父と子。
いざヒューストンの元妻であり母のもとへ。
渋い…渋すぎる男の姿。
絶望のどん底に沈む男の心、傷ついた幼い少年の心、冷たく凍り付いてしまった女の心を、ライ・クーダーの弾くスライドギターが哀愁を浮かび上がらせる。
その男…栄光あれ。 月野友之
