space
space
about izanai
Jan
izanai index






bar.jpg

2014年(10月10日)、バルベリアは25周 年を迎える年になります。
Barberia25th.png
ボチボチ始まったお店ですがここまで続けてこられたことに感謝いたします。今年一年間を通してちょっぴり楽しめ るコトがご来店時におこります(笑)。
そして記念すべき10月にはイベントも開催予定です。楽しみにしてくださいね。新しい年2014年 もどうぞよろしくどうぞよろしくお願いいたします。
バルベリア美容室







kane.png「花燃ゆ」
先日、ネットのニュースで2015年 放送の第54作NHK大河が井上真央さん主演で吉田松陰の妹を描いたドラマに決定した 事を知りました。とっても興奮しています!
生まれ育った萩が生んだ幕末の思想家 吉 田松陰の事が大河になるのはとてもうれしい事です。実は私も松陰先生の遠からず近からず門下生なのです。通っていた明倫小学校は朝礼の時 に松陰先生の言葉を6年間言っていました。『志を立ててもって万事の源となす』(志 をたてることが、すべての源となる) 松陰先生の言葉は今も胸に突き刺さる力を持っています。そんな松陰先生の志を継いでいった志士たちの青春群像 を妹(杉 文)中心に幕末から明治維新へ向かって行く激動の時代をどう描いてい くのかとても楽しみです。
来年8月クランクインみたいなので2014年は萩が盛り上がりそうです(笑)。金川 昌裕






tune.png新年を迎え、今年こそこれがしたい、
と思う事の1つ、それは、着物を着るということ。 
14年 前に購入して、まだ一度も袖を通していない着物があります。それこそタンスの肥やしです。他にも、母に譲り受けた着物も数枚一度も袖を通 していません。このままでは、ずっと着られる事の無いままで、その着物達は終わっていくのか? 毎年、お正月が来るたびに、その着物の事 が脳裏を過るのですが、帰省となるとなかなか着物を着る時間が取れないのが実状です。 
今の朝ドラの、時代設定が明治から大正時代で、普 段着が着物です。その着物姿が本当に素敵で可愛くて、やっぱり着物って良いな~って 感じる毎日です。背筋もピンとして、立ち振舞いも綺麗にしなくては!と思うので、自分自身の1つ1つの 所作を気に出来ると思います。
取りあえず、着物は大変!と思う気持ちを無くして、もっと手軽に気軽に着物を着れる人になりたいと思う私の2014の スタートです。 
一緒に着物でお出かけして下さる方募集中です(笑) 恒吉






■■■    AkikoのMexico通信    ■■■
mexico.png
あけましておめでとうございます!メキシコの年越し習慣をご紹介します。
1.「年 越しぶどう」新年の12時の鐘と共に12粒 のブドウを食べ、一粒ごとに願い事をかけます。(12粒=12カ月分です) 
2.「恋 愛運&金運」女性限定?ですが、大晦日の夜に赤い下着をつけて寝ると「愛情運」、黄色い下着だと「金運」上昇。両方を望む人は、下着を2枚履いて寝るのもアリだそうです(笑)。 
3.「旅 行運アップ」男女共通で、夜中に鞄(スーツケース)を持って近所を散歩。鞄をもって、家の中に無事到着。ちょっとした仮想旅行をすること で、「来年はいい旅行がしたいなー」という願いがかなうそうです。 
4.「厄 除け」今年一年の不運な出来事を紙に書き、燃やします。同時に1年のよいこと全てに感謝をし、来年もよい出来事がやってくることを願います。
などなど、とても平和で愛らしい メキシコの年越し習慣です。








■■   Shiho の U.K.通信   ■■
uk.jpg

新年おめでとうございます。
昨年は日本の文化・芸術の象徴である富士山がユネスコ 世界遺産、また「和食 (washoku)」が無形文化財として登録されたこと も記憶に新しく華やかな歴史ある日本の話題が世界的に報道されたように感じます。イギリスで登録されている世界遺産キュー・ガーデンはその起 源を王室に発し、1759年にオーガスタ皇太子妃により設立さ れました。エレガンスを極めた「ガラスの王宮」と 呼ばれるパーム・ハウスやテンペレート・ハウスは19世紀ビクトリア時代には既に完成された最古の温室で、熱帯雨林と同じ環境で生息す る植物を鑑賞できます。20世紀になると学術的研究の最拠点として、200人以上の研究者が世界中の植物の調査に携わり、自然の生息環境で絶滅に瀕している 植物もこの研究所 で保護され、種の故郷へ戻される努力がなされているそうです。そんな話に心底感激 した私は少しでもお役に立てればと微力ながら年間会員になりました。この 壮大なキュー・ガーデンには王立庭園の他高さ18メートルの樹上遊歩道や日本庭園そして2001年に愛知県岡崎市から移築されたMinka House(古民家)も加わり四季を通じて散策の喜びを感じることはもちろん、植物が人間そして地球に もたらしてくれている計りしれない大きな役割を改めて感じさせてくれます。
2014.01.01 Wednesday / -
space