space
space
about izanai
Nov
izanai index




paris.jpgBonjour,Paris!

ついに憧れの街,パリにやってきました!九月というのに夏のような青空が広がり,カメラを向けると景色が絵のように写り込み思わずうっとりします。パリには様々な美術館やエッフェル塔など有名な建物が密集しており見所もいっぱいありますが,公園の子供達の遊ぶ姿や街角の看板やカフェのテラス席のイスとテーブルなど目に映るもの全てが新鮮でつい立ち止まってしまいます。
パリはまた行きたい!と恋しくなるそんな街です。
今村美智子










jisidre.jpg地サイダーにはまっています。
地ビールと同じように、サイダーも全国各地に色々あって、ラベルのデザインも素敵な物が多いですね。
シンプルな味のサイダーですが、やっぱりそれぞれちょこっとずつ違った味わいです。炭酸の強さ・甘さ・ミネラル感etc.それぞれのバランスを感じながら飲み比べをするのは、ワインのテイスティングと似てるかも。
いろんなサイダーを試してみて、自分の好みの地サイダーを見つけるのも楽しいですよ。ちなみに僕のお気に入りは能古島の「ノコリータ」です。
ネーミングも秀逸。   宮田寛之



hokkaidounowain.jpg

皆さんは、甘い香りのワインって、お好きですか?

最近コローナで出番の多い『おたるナイアガラ』。
北海道の小樽で生産される、マスカットの様な甘い香りの白ワインです。味自体も人工的ではなく、葡萄独特のフレッシュな甘さが漂い、焼き魚料理等の味を引き立たせます。
以前は専門の酒屋でしか見なかったのですが、今では色んな販売店でも取り扱われるようになりました。
コローナではグラスワインとしても召し上がれます。
一杯試してみませんか?
竹下素生





penguin.gif『ペンギンの散歩』
ある日、目がテレビに釘づけになる映像に出会いました。それは、小さなちいさなペンギンが飼い主の後ろをよちよち歩く姿。犬の散歩ならぬ、『ペンギンの散歩』。そのペンギンは、世界一小さいといわれるフェアリーペンギン(コガタペンギン)。
身長40センチ、体重1キロの、ペンギンの赤ちゃん?と思われるほど小さいペンギン。ペンギン好きの私の心は、一瞬でうばい去られました。そして、この時始めて知ったのですが、ペンギンは暖かい気候の地域にも生息するんですね。オーストラリア南海部、ニュージーランド、タスマニアなどに生息し、フェアリーペンギンは、ほとんど陸地、とくに林の中で生活をするんだそうです。
九州では長崎のペンギン水族館(長崎市宿町3‐16 大人¥500 小中学生¥300)に数種類のペンギンとフェアリーペンギンもいるそうです。
あぁ……。私もペンギンと散歩がしてみたい。 大石モモコ




■■     Nena の Barcelona 通信     ■■
yuuyake.jpgLa nit llarga troba la musica!
あー日が落ちるのが早くなったなぁと、夕暮れ時を見上げて、だんだんと暗くなっていく空にじーっと見入ってしまうのは私だけではないはず。夜の来るのが早まると、夜をどう過ごすかと考えるのも楽しみの一つになる。夜型のみなさんBenvinguts!Bienvenidos!
instrumental.jpg





生演奏のBarや何かのFiestaの度に無料ライブが行われたり、定期的なプロモーションライブだったり(無料です)と、情報さえつかめば気軽に(ここ重要です!)、でも質もきちんとともなう(たまにははずれもあるけれど)音楽を聴ける街BCN。 そして最近は、RumbacatalanaLa TrobaKung-FuFlamencoJazzsalterio(18世紀頃に作られた弦楽器)の意外な組み合わせのライブに遭遇して、ほくほくな夜を楽しんでいる私。
秋の夜長の虫の声〜♪ nena
2006.11.01 Wednesday / -
space